【現地調査】ディズニーランドの環境にやさしいアクションを調べてみた!

こんにちは!しらすです🐟
夏も近づき、新型コロナウイルスによる規制も少しずつ減り、人の動きが活発になったように感じます。
ゴールデンウィークでは多くの観光地では賑わっていたようで、夏に向けてさらに行動範囲が広がりそうな予感がしています。
そんな中、人気のレジャー施設と言えば、やっぱりディズニーランドですよね!!
東京に来る修学旅行生も、海外から日本に来る観光客の方も「ディズニーランドが一番楽しみ!」という人も少なくないとか。
そんなディズニーランドのSDGsの取り組みについて、今回はご紹介いたします!
1.ディズニーランドの環境への取り組み
ディズニーランドと言えば夢の国。
そんな夢の国で取り組まれている環境に配慮した取り組みをみなさんご存じですか?
色々と調べてみると、東京ディズニーリゾートでは私達も 注意しないと気付かないような取り組みがいくつか発見できました!
例えば、照明のLED化
ディズニーランドの象徴と言えるシンデレラ城や、ディズニーシーの中央にそびえ立つプロメテウス火山のライト、店舗の照明などをLED化しています。
ディズニーらしさを表現するためにLED化を進めながら、照明器具を増やしつつ、消費電力を削減できたアトラクションもあるようで、まさに環境にやさしい取り組みですね!
また、ディズニーリゾートで遊んだ帰りに買いたくなってしまうおみやげ
こちらの包材に植物由来の原料を使用したバイオマス包材を導入されています!
ディズニーのお土産の袋は、カラフルで定期的にデザインも変わり 再利用したくなっちゃいますよね!
考えてみれば、これも自然なエコ活動ですね!
他にも再生可能エネルギーの利用や、テーマパーク内車両の電気自動車化などいろいろな角度から取り組みをしているようです。
参照:http://www.olc.co.jp/ja/sustainability/environment/climate.html
環境に配慮すると聞くと、エアコンの設定温度を変えたり サステイナブルな食べ物や商品を選んだりするなど、普段とは違う行動を意識することも多いと思います。
ただディズニーリゾートのように、今までの行動や楽しみ方は変えずに 気付かないところで環境にやさしい行動へ変わっているのはストレスなく貢献できているので、持続可能な取り組みですね!
2.地球にやさしく、人にやさしいグッズとは?
さきほど、お土産を入れる包装材の袋が環境にやさしいという 紹介をさせていただきましたが、環境にやさしいグッズもあるってご存じでしたか?
実は私も、調べるまで知りませんでした・・・
その名も”LET’S START WHERE WE CAN!”
私達ができるところから始めよう!という何とも素敵な名前です!
参照:https://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/start/goods/column/index.html
コラムでは、開発チームの方が考えたグッズの紹介と こだわりポイントや開発の裏話などが載っていました!
“LET’S START WHERE WE CAN!”には、 「TOKYO DISNEY RESORT」のロゴと、吹き出しに「!」がある レトロテイストのミッキーマウスがデザインされています。
この「!」には、『「地球にやさしく、人にやさしい」とはどういうことだろう?』ということを考える「気づき」のきっかけが表されているようです。
さらに、「TOKYO DISNEY RESORT」のロゴの「O」も 矢印が丸くデザインされています。
この「0」も「続いていくこと」を表し、グッズをゲストに 使ってもらうことでたくさんのハピネスを届けられる未来が 続いていくことを表現しているようで、何とも素敵です!
TwitterやInstagramなどのSNSでこのグッズについて調べていると 「かわいいから買った!」「探したけど見つけられなかった!」という 投稿を発見したのですが、私自身も見たことがないので今回は実費で調査に行ってきました!
3.本当に売っているのか探しに行ってみた
ということで、東京ディズニーランドに探しに来てみました。 アトラクションを目当てに来たことはありますが、お土産を目当てに来たことはなかったので、少し新鮮です。
事前に調べてみると、ディズニーには写真館やワゴンを含めると 45のショップがあるとの情報があり、見つかるか不安でした。
そこで公式サイトをよくよくチェックしてみると、 ディズニーランドでは、「アドベンチャーランド・バザール」で 買えるとの情報を発見!
参照:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdrblog/detail/pr210614/
早速アドベンチャーランド・バザールに向かってみましたが、、、
くまなく探しても、見つかりませんでした(泣)
店内は多くのお客さんがいたので写真は撮れませんでしたが 「LET’S START WHERE WE CAN!」のグッズは一つもありませんでした。
気を取り直し、途中途中アトラクションで休憩をしながら テーマパーク内を探してみたら、別のショップでとうとう見つけました!
薄い緑のデスクトレーです!コップや他のトレーに混ざって、ミッキーが呼んでいます!
サイズ感やや小さい感じで、玄関の棚の上に時計や車のカギを置いたり 机の上で小物を置いておくにはちょうど良いなと感じました。あまり家では使わない色なので目立ちそうです。
後ろを見てみると、「この商品には、リサイクルされた原料を使用しています」としっかり記載があります!そしてちゃんと”LET’S START WHERE WE CAN!”とも書いてありますね!
この時の値段は「¥2,100」となっていますが、5月12日にオンラインサイトでは「¥1,050」とお安くなっていますね!
参照:https://www.tokyodisneyresort.jp/goods/121011076/
4.お土産を選ぶ基準になるかも
今回はディズニーランドまで行って現地調査をしてきました。 今回はトレーしか見つかりませんでしたが、オンラインショップを見ても品薄なので、足早に売り切れてしまった可能性が高いです。
ただ、リサーチ中にどのショップに行っても周りのギフトは魅力的なものばかりで、さすがディズニーだなと感じました。
圧倒的に売っているもので多いのは食べ物と、カチューシャなどの装飾品ですが、ディズニーのお菓子は容器が小物として使えるものも多く、長く使えるサステナビリティ性を勝手に感じています。
しかし、お土産にリサイクルされたものが原料として使われておりそのお土産を買うこと自体が環境にやさしいアクションだとしたら選ぶ理由の一つにもなるのではないでしょうか?
大勢の人が好きなと環境保護が一緒になれば、多くの人が実践しやすく、実践したくなる取り組みになりますね!
また他のテーマパークにも機会があれば行ってみたいです。
ぜひディズニーに訪れた際には、“LET’S START WHERE WE CAN!”を見つけてみてください!