洗濯物でお酢を柔軟剤代わりに使ってみた!

こんにちは(^^♪ めぐと申します💛
子育て奮闘中、一児のママをやってます!
みなさん、柔軟剤って使っていますか?使うと洗濯物がふんわりするし、良い香りのものも多くて、使っている人も多いのではないでしょうか?
しかーし!
いきなりのカミングアウトですが、我が家は慢性蕁麻疹の私、アレルギー皮膚炎の旦那…。
更に、その間に産まれたハイブリッドな息子はやはり肌が弱い……と、一家全員で皮膚科のお世話になっている、お肌が弱い一家です(笑)
柔軟剤を使うと、物によっては痒くて……柔軟剤難民を長いことやっておりました。
更に、産前働いていた会社では、制服は基本クリーニングに出すルールだったのですが、クリーニングだと肌がチクチク…😭
上司に相談の上、特別に家で制服を洗濯させてもらっていました。
ですが、使った柔軟剤が悪かったのか、制服が色褪せてしまい、課長に怒られることになった苦い思い出🥺そして、色褪せた制服着るのはとても恥ずかしかったです(笑)
色褪せた制服はともかく、お肌が弱い方は同じように悩んでる方もいるんじゃないでしょうか。
そんなある日、趣味のネットサーフィンで「お酢を柔軟剤代わりにすると肌に優しくて良い」という情報を発見しました。
え?お酢を柔軟剤代わり?
柔らかくなるの?
服がお酢臭くなるんじゃない?
色つかない?
着れるの??大丈夫??
って思ったものの、お酢で良ければ、めっちゃ楽!
皆さんも気になりますよね?(笑)
という訳で、実際に柔軟剤代わりにお酢を使って洗濯してみることにしましたー!
お酢の柔軟剤使ってみた
今回使用するお酢は、スーパーに売っていたミツカンのお酢!
洗濯に使うお酢は必ず【穀物酢】を使ってくださいね☺
料理初心者のめぐは何が違うんだ…?と混乱しましたが、調べてみたら、リンゴ酢やすし酢などの糖分を含んだお酢は、洗浄力や殺菌効果が下がるようです!
あともう一つ大事な注意点!
お酢を使用する際は、ワイドハイター等の【塩素系漂白剤】を絶対に入れないでください!
塩素ガスが発生してしまいます。塩素ガスは【死亡事故を起こすこともあるくらい危険】です!発生を防ぐためにも、絶対に使用しないで下さいね!
さて、注意点もお伝えしたところで、早速やってみましょう!
量は全自動洗濯機の場合、水45リットルに対してお酢50ccが目安です。
ただしドラム式の洗濯機の場合、酢の量は、水45リットルに対して小さじ1(5cc)程度に控えた方が良いとのこと。
私の家は全自動洗濯機なので、50ccで試してみようと思います。
このとき、柔軟剤の入口からお酢を入れることがポイントです。
これは、弱アルカリ性の洗剤と酸性のお酢を同時に入れると喧嘩を起こし、効果が薄まるから。
すすぎのタイミングでお酢を入れるため、柔軟剤の入口から入れるようにしましょう⭐️
さて、50ccのお酢を‥‥入れる!
この時点で酢のにおいが結構します😭
本当に大丈夫かしら‥‥??
めぐの服は無事なのか…ドキドキですね!
せっかくなので、お酢の雑談でもして待ちましょう‥!
お酢といえば、最近リンゴ酢等が流行っていますよねぇ♥️
お酢の成分である酢酸は血糖値の上昇を抑え、インスリンの過剰分泌による脂肪が蓄積するのを抑制します。
また、お通じが良くなったり、コレステロールや内蔵脂肪を下げたり…お酢はダイエットに最適な食品なんです!
1日15ml取ると良いみたいなので、皆さん是非飲んでくださいね。苦手な方も炭酸で割ったりすると飲みやすいかもです☺️美味しいですよ♪♪
最近めぐは健康診断でおデブ注意報が発令されたので、ちゃんと毎日飲もうと思います😂笑
また血圧を下げる効果もあるので、血圧が高めな方にもおススメです♪
あっ、そんなお話をしてる内に、洗濯機がぴーーっと鳴りました!
見てみましょう!
・・・見た目は、普段と変わらないように見えますね。
問題のにおいはどうなっているでしょうか?回ってる間、心配になって一度確認した時は、ほんのりお酢の匂いがしていましたが……(笑)
くんくん。ふむふむ、なるほど。
……お酢のにおい、しません!!!
びっくりしすぎて何度も洗濯物を嗅ぎましたが、普通に洗剤の良い香り!すごい😍
ただ、柔軟剤の入口は、やはりほんのりお酢のにおいがしたので、外してそっと洗いました。
洗った後は気にならなくなったので、めぐ的には許容範囲内かな🎶
匂いはもちろんですが、洗濯物の手触りはふんわりしています。
心配していた黄ばみも全く無く、写真のように、白のままです。むしろ漂白されて綺麗に見える…??
お酢の力舐めてました……😅
調べてみたら、酢の酸性が洗剤のアルカリ性を中和したことによって、繊維の弾力性が失われることなく柔らかくなり、漂白効果もあるんだそう。
因みに酢に含まれているクエン酸には染料を繊維に定着させる効果があるため、洗濯物の色落ちを防止することもできるんだそうです🎶
乾いた洗濯物を取り込みましたが、お酢のにおいは干した時と同様で一切せず、むしろ自然特有の太陽の香り!顔を埋めたくなります♥
夜、旦那に聞いてみたのですが「お酢使ったなんて思えない!」と驚いていました⭐
タオルはふっくらですし、後日洗い終えた服を私と旦那が着てみましたが、まったく痒くならず!
アトピー等お肌が弱い方や赤ちゃんにとっても良さそうです!個人的に自然の太陽のかおりが好みでした(*’ω’*)
お酢の柔軟剤使ってみて
いかかでしたでしょうか?
最初は正直、半信半疑で、どうなるかと恐る恐るやってみたのですが、想定以上に、お酢は柔軟剤代わりになるということを知ることが出来ました。
あっ、お酢のステマじゃないですよー!笑
ただ、ちゃんとお酢の量を守ることが大事なのかな?
今回50ccの少量のお酢を使用しましたが、これ以上入れると、匂いの保証はできませんし、50ccで効果はバッチリだったので、適量なのかなと感じました。
また、洗濯槽のお掃除にお酢が使えるのでは?と思ったのですが、できると言うデータもあれば、逆にカビが増殖するという話もあり、私はちょっと怖いので、やりません😂
もし、試される方は、自己責任でお願いします(笑)
お肌の弱い方は勿論、柔軟剤がない時に代用ができるお酢!
みなさんも是非お試しあれ🎶