POPってなに??

SDGs

皆さんこんにちは!!!!

法政大学国際政治学科3年の黒澤渉大と申します。

今回でこの記事は第7週目!?やっと出番が来ましたよ(^_^😉

というわけで何を話しましょうか!?(笑)

そーでしたタイトルにもある通り、

「POP」ってなに??

ということで私が担当しておりますPR班のお仕事の内容を少しお伝えできたらなと思います!

是非最後まで読んでみてください!

 

POP案の作成と難しさ

PR班ではこれから売りに出していく商品の良さを簡潔にかつ丁寧に伝えるべく、POP案というものを考えなければなりません。

ここで皆さん、「POP(ポップ)」ってなんだろう?ってなりますよね?

ポップコーン?いえいえ。

 

POP広告(ポップこうこく)とは、「Point of purchase advertising」(購買時点広告)の頭文字から取った略語で、主に小売店の店頭プロモーションとして展開される広告媒体である。

 

はいというわけで調べて参りました。【Wikipedia 参照】

これだけだとまださっぱりでしょう。さらに詳しく説明させていただくと、、、

商品を説明するために、例えば用紙に商品名や価格、キャッチコピー、イラストなどを手描きし買い手に単純に理解してもらうための一種のツールなのです!

 

つまりこのPOPによって買い手の購買意欲をアップさせる事ができるのです。

お分かりいただけましたでしょうか。

 

そして私たちPR班は、これからおからを使った商品を販売していこうという中でそのPOPを考えています!

 

しかし、、、そう簡単にできるものではないと日々痛感しているんです泣

例えば、え?だめなの?って思うくらい使ってはいけない表現があったり、ターゲットによってどんな伝え方が正解なのか分からないし、難しいなって部分もあったりして…

 

ですがみんなの意見を取り入れながらなんとか頑張っています!

 

絶対皆さんに買ってもらうぞという意気込みで、いち早く商品化し、おからの良さを知っていただけるように頑張りますので是非楽しみにしていただければと思います!!

 

ということで皆様ここまで見ていただきありがとうございました。

次回の記事もお楽しみに!!!

ユキハナ

趣味は東南アジア一人旅! タランチュラやらイモムシやら、、、珍しいものはなんでも食べる! 特技は三点倒立で場所を選ばずどこでもできます! 毎日部活に明け暮れ...

プロフィール

関連記事一覧