学生が挑む営業の難しさ

SDGs

初めまして!
法政大学法学部国際政治学科3年の草刈琉生と申します。

前回は「初めて直面した課題」について掲載させていただきましたが、今回の内容は私が営業班のリーダーを務めさせていただいているということもあり、「初めて学んだ営業の厳しさ」について掲載させていただきます。

初めて学んだ営業の厳しさ

早速私たちが取り組んだことについて書きたいところなのですが、商品の企画や工場の手配など諸々の過程が進まなければ私たちが営業に出ることはできません。しかも、営業ってなにをすればよいの?営業に出たところでちゃんと商品を売り込めるの?
私たちには課題が多すぎて、営業班に立候補したものの八方塞がりの状態でした。

全員で営業に関してレクチャーを受ける

そこで、私たちをフォーエヴァーグリーンの渡邊さんから「営業の鉄則」を学ぶこととなりました。
営業には身だしなみや清潔感はもちろん、相手のニーズを汲み取り、的確に商品の良さを伝えることが重要だということをご教授いただきました。

そのためにはまず、私たちは商品の良さを徹底的に知り尽くさなければならない!

さらにその商品に合った営業先のリストアップ。
私たちのやるべきことが少しずつ明確になった瞬間でした。

このように私たちは営業に関するあれこれを学ぶことができました。
実際に営業に行くのが今から楽しみです!

今回はここまで。
次回以降もご期待ください。

法政大学法学部国際政治学科3年 草刈琉生

趣味はサッカー。 普段のゼミ活動で開発問題について学習している中で、今回のフードロス削減プロジェクトの話が来ました。少しでも開発問題の解決につながればと思い...

プロフィール

関連記事一覧