おからの再利用でフードロス削減プロジェクト

SDGs

おからって何?

はじめまして🍀
法政大学法学部国際政治学科3年の藤田理紗です。

突然ですが皆さん「おから」ってなんだか知ってますか?
おからハンバーグやおからクッキー…小学校の給食で出てきたけど、おからって結局何?

そんな中で舞い込んできた、「おからの再利用でフードロス削減プロジェクト」。

ことの発端は、ゼミの研修旅行の中止でした。
インドネシアにおけるフードロス問題について研究していた私達。
初めてのゼミ生での研修旅行に胸を膨らませていたところ、新型コロナウィルスの拡大により中止
(まぁ、初めからそんな気はしてたんですけどね…)

このまま何もしなかったらゼミの教授に怒られちゃう!日本で研究を進めなきゃ!
という矢先、とあるNPO法人からこのプロジェクトの依頼が来ました。

『おからの再利用を通じて、日本のフードロス削減に貢献してみませんか?』

これなら他のゼミ生も協力してくれそう!
なんか楽しそう!(就活で使えそう!)

ということで参加即決。
同期のゼミ生のほとんども協力してくれることになりました。

これ成功したらめざましテレビに出よう!

新聞には載るよね?
起業しちゃう?

みんなで横浜のお豆腐工場に訪問しました

様々な夢を膨らませてはじまったおからプロジェクト。
とりあえず工場見学に行ってみよう!みんなで横浜のお豆腐工場に訪問しました。

工場長…
か、かわいい…

決して大きいとは言えない工場でお豆腐の作られ方からおからができるまで約1時間程度のお話を伺いました。
工場長から頂いたお豆腐のお土産と、
なんとか美味しいおからを捨てずに食べてほしいという工場長の想いをそれぞれ家に持ち帰りました。

ようやく始まったおからプロジェクト

さて、ここからようやく始まったおからプロジェクト

企画、PR、営業
みんながみんな右も左もわからない状況で

難航しております………🥲

それでも、このプロジェクトはもともと有志で参加しているもの!
自分たちでやると決めたからには中途半端に終わらせるわけにはいきません!
現に様々な「大人の方」が私たちの活動に興味を持って協力してくださっています。
やるからには最後までみんなで協力してやっていこう〜!😙

ということで、ここから先、1週間ペースで皆様に進捗状況をお伝えしていければと思ってます。

是非私たちの苦戦する姿を見守っててください。笑

ところで、
このプロジェクト、誰がやってるの?
それで結局おからって何なの?
プロジェクトのゴールは?
フードロスってそんなに問題なの?
と思った皆さん。

安心してください。

この先、この連載をプロジェクトメンバーでバトンしていきます。
きっとこの先の優秀なメンバーが、わかりやす〜く書いてくれることでしょう。

第一回目はこの辺で終わりにします。
これから先、おからでできた商品がお店に並び、
私たちの目標達成まではまだまだ長い道のりです。

皆さん楽しみにしていてください!

ユキハナ

趣味は東南アジア一人旅! タランチュラやらイモムシやら、、、珍しいものはなんでも食べる! 特技は三点倒立で場所を選ばずどこでもできます! 毎日部活に明け暮れ...

プロフィール

関連記事一覧