知ることから始めるSDGs入門

SDGs

少しずつでもSDGsのことについて学んでいこう

私は、日本文化の伝承や伝統文化を使用した、イベントの企画・運営を行なっているサークルに所属している大学3年生である。
最近、よく耳にするSDGsであるが、そこまで関心はなかった。しかしながら、この活動を通じている中で、最近SDGsに関する活動に触れることができた。
それまではSDGsとは大人たちの間でしか、意識されていなくて私たちぐらいの世代の人たちはあまり関係ないと考えていた。

#20歳 #SDGs #伝統文化
最近では、私たちが行っているイベントもSDGsに繋がっているということも分かり、最近ではSDGsに関心を持つようになりました。
このピースフォーアースの活動に参加してから、こんなにも私たちと同じ年代の人たちが、SDGsに関心を持っている人がいるのかと驚きました。
この活動の中で、私はまだまだSDGsに関心を持ち始めたばかりで、わからないことだらけですが少しずつでもSDGsのことについて学んでいこうと思いました。

#少しずつ学んでいこう #SDGs

まだSDGsをあまり関心がない若い世代の人たちに、SDGsというものを広げていく

現在、ピースフォーアースのSDGsのイベントに学生として参加していますが、この活動を通じてSDGsを頑張って学んでいこうと思います。
そして学ぶだけではなく、私たちが行っているイベントにも繋げていき、まだSDGsをあまり関心がない若い世代の人たちに、SDGsというものを広げていくことを目指そうと思います。
SDGsを広げていくには、まずは自分が知ることが大事なので、この活動を一生懸命頑張っていこうと思います!

マイブーム自動車産業の動き

ということで、最近の私のマイブームの話をしたいと思います。
私の最近のマイブームはスーパーG Tです。これは日本最高峰の自動車レースである。
市販車がベースであるが、見た目がガッツリ別物になっていて最高速度はなんと時速300
Kmに達し、加速時間は10程度で加速は新幹線よりも速いのだ。様々なカスタムされた車を見ることができ、車好きである私からしたらもう最高である。
車といえば、最近では電気自動車といった環境に優しい車がどんどん開発されていて、日本では2030年半ば以降には、ガソリン車の新車販売がなくなるという話も出ている。
地球環境に優しいことはとても良いことであるが、車好きの私からしたら少し残念でもある。こうした自動車産業の動きというのも今後気になるところでもあり、スーパーGTというモータースポーツがもっと日本中に広まって欲しいと思う。

#スーパーGT #車 #モータースポーツ #ガソリン車廃止は本当か?

日本伝統文化研究会 3年 木村 達希

〜好きなもの、こと〜 野球,車,バイク,バスケ,スーパーGT

プロフィール

関連記事一覧