使い捨てコンタクトレンズをネット通販で注文して節約してみた!

未分類

みなさんはコンタクト代っていくらかかってますか?

わたしはド近眼のため、眼鏡・コンタクトなしでは過ごせません。

コンタクト代をなるべく節約したいので、 眼鏡時々コンタクトって感じでやりくりしています。 おしゃれしたいときは、ワンデーのサークルレンズを使っています。

いつものコンタクト見積もり

いつもコンタクトを購入しているのはアイシティです。出先に通りがかったところで買います。大体1か月分を都度買うことが多いです。
愛用のアイコフレワンデーUV M 30枚入り 片眼をアイシティ公式サイトでチェックしてみると、アイシティHPクーポン税込3110円、初回割で税込2570円でした。
私は現会員で初回適用外なので、3110円×2=6220円くらい(両目換算)で買えそう。
まとめ割みたいのもあるのかな?その辺は確認が必要そうです。

新たな試み!ネット通販の見積もり

今回、少しでも抑えられないかな~?と思い立ち
(子供も生まれるので・・・。)他の通販でもみてみることにしました。
楽天市場で検索をかけてみると、10枚入りの6箱セットで、なんと税込3810円(両目換算)・・・!
6220円→3810円=2410円OFF
これはかなりお得かも!
しかも処方箋なしで購入することができます。

早速注文してみました。
6箱セットなのですが、3箱右目・3箱左目という内容なので、片方ずつ度数(PWR)とを入力します。購入手続きを終えると、翌日にはメール便で発送され、無事にポストに届きましたー!

メール便でポストに入っていたコンタクトたち

10枚入りを6つ頼んだので、結構なボリュームになりましたが、箱がつぶれていたり、変なところは見当たりません。

夫のいつものコンタクトも通販で買ってみた

夫の帰宅後この話をすると「俺のも注文して」とリクエストが。
夫愛用のコンタクトはクーパービジョンのバイオフィニティです。
アイシティだと片眼 一箱(3か月分)で税込3650円です。
いつも両眼で6か月分ずつ買うので、3650円×4=14600円がいつもの見積もりとなります。
アイシティのメルマガ会員になっているので、クーポンが送られてきたタイミングなら、ここから5%オフや10%オフになるときもあります。「バイオフィニティ 最安値」
で検索をかけたら、出てきたこちらのサイト↓
レンズラボというサイトです。
片眼 一箱(3か月分)で税込2410円ということは2410×4=9640円!
しかも送料無料とのことでかなりお得。
アイシティと比較してみると、14600円-9800円=4720円OFF!
これは安いと飛びつきそうになりました。
しかし心配なことがひとつ。
「聞いたことがないサイトだし、大手じゃないから、詐欺もあるかも…?」と思ったのです。
サイトをみてみると、どうやら個人輸入のショップらしいのです。海外から買い付けて、レンズの価格を下げているようです。
迷っていると、安心できるサービスと連携していました。
それは「NP後払い」です。NP後払いとは商品が届いてから、コンビニ・銀行・郵便局で後払いができるシステムのこと。

このショップでは手数料は無料!
これなら、カード情報が漏れる心配も、商品が届かない!なんていう詐欺に合う心配もないと思い、注文してみました。
後日、国際郵便で届き、玄関先で受け取りました。
ひと箱だけ中国語が書いてあったりしましたが、度数が間違ってたりはしませんでした!
後払いの請求書は後日送られてきたので、コンビニで支払いを済ませました。
大手以外の通販サイトで買い物する時はリスクも伴いますので、
■そもそも存在している通販サイトなのか?
■後払いできるか?
■口コミ
このあたりはチェックしておいた方が安心ですね!

ネット通販がおすすめな人

私としては、安くなって大満足でしたが

全ての人が向いている訳ではありません。

向いているのは、
■同じ商品を買っていて、カーブや度数の変更がない人
だと思います。

処方箋なしで買えるのは、楽だし、眼科代の節約にもなります。
しかし初めてネットで買って、眼のカーブや度数に合わず、それを使い続けることは眼に良くないでしょう。
わたしはカラーレンズ黎明期で種類が少ない時に、唯一アイシティで購入することができたディファインをつけていたのですが、私には右目だけカーブが合わず、ズレて夕方になると痛かったです。
すぐにカーブの合うものに変更しましたが、あのままつけ続けていたら、角膜に傷がついていたかも。
友達でも同じような子がいて、目の痛みが引かず、
眼科医より「角膜が傷ついているので、しばらくコンタクト禁止」と診断が下っていました。

例えばアイシティでは 処方箋必須になってきます。
他の販売店もそのようなところが多いのではないでしょうか?
処方箋があれば、視能訓練士・眼科医といったプロからOKがでた、自分に合うレンズを買うことが出来ます。
眼科では試し付けもできます。なので、お目当てのレンズが自分に合わなければ、違うのを試すこともできますよ(^^)
大体販売店の近くに眼科があってそこと連携しているはずです。
眼科で処方箋ゲット→販売店で購入の流れになります。
初めての方はアイシティやその他販売店でも、初回割引みたいなものがあると思うので、眼の健康をとってそちらをおすすめします。
あと、駅でよくクーポンも配っていますよね!
そういうのを活用すればよいと思います♪
ということで、通販はヘビーコンタクトユーザーにはおすすすめな買い方です。

kiyo

大阪在住で産休中の主婦です。 平日はメルカリ出品や節約情報取集してます。 休日は夫とドライブに出かけています。 最近たのしかった行先は、琵琶湖。

プロフィール

関連記事一覧