めちゃうま!”私的”悪魔のおにぎりを作ってみた!

その他いろいろ

「悪魔のおにぎり」が20年無敗のツナマヨを抜いた!(ITmedia ビジネスオンライン) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181030-00000048-zdn_mkt-bus_all

話題の『悪魔のおにぎり』

ネットで作り方を検索してみると、静岡の温泉施設「おふろcafe Bijinyu」で食べた『桜海老の焼むす御膳』を思い出した。
そのおにぎりは、そんなところで食べるものだから、全然期待してなかったのに、とても美味しくて・・・。
それに近い感じのおにぎりなのかな?

というわけで、よし、私的悪魔のおにぎりを作ろう!と思いたったが吉日。
まずは、ローソンに寄って、話題の商品『悪魔のおにぎり』をお買い上げ。
発売来1位独走のシーチキンを抜いたという大人気の味を確かめてみた。
・・・。
そんなにうまいか?
カフェと比べるのはどうかと思うけど、上述の『桜海老の焼むす御膳』のおにぎりのおいしさとは比較にもならない。
実際、系統はかなり近いと思われるけど、味、食感が全然違う。
そもそも、シーチキンのおにぎりも特別好きなおにぎりではないけど、評価としては、それ以下かなぁ。
へにゃっとした天かす、油が回ってる感が微妙。
あ、ちなみに、私の定番コンビニおにぎりは、明太子。あとは地域限定とか季節限定の商品を選ぶことが多いです。そして、おにぎりは断然セブン派・・・っと、どうでもいいですね(汗)

話がそれましたが、
話題の「悪魔のおにぎり」を実食した上で、自分好みになるよう、味を想像して料理開始!

ご飯は、薄めの白だしで炊きます

メイン具材の天かすを作ります。
桜海老がなかったので、アミエビ小葱の入った天かす。
しらすや、きりいかでも美味しそうです。
ポイントは、とにかくしっかり揚げること。
つゆをかけても、へにゃへにゃにならないよう、サクサクよりも、むしろガリガリの食感に近い感じ。

天かすに、つゆの素を適量回しかける。
薄味派だし、天かすの食感を出来る限り残したかったから、だくだくではなく、まぶす程度に。
炊きあがった出汁ご飯に、つゆをかけた天かす、焼きのりを細かくちぎったもの、金ごまを混ぜて握れば、完成!
”私的”悪魔のおにぎり
初めて作ったものとしては、ほぼ完璧な出来。
めちゃうまです。
目指した通りの味、食感に大満足。
ローソンのも、目にしたほとんどのレシピも、天かすにつゆを浸み込ませて、ふにゃっとしたものを混ぜるタイプだったのですが、好みにもよると思いますが、天かすにサクサク感をしっかり残す方がおすすめ。
そして、是非、出来立てを!
さすがに、時間がたつと、サクサク感はなくなっちゃいます。

これの表面を焼いて、焼きおにぎりにして、出汁をかけて茶漬けにしたら、ほぼ『桜海老の焼むす御膳』のおにぎりを再現できてるんじゃないかな。
今回は、ペロッとおにぎりのまま平らげてしまったので、今度は茶漬けにも挑戦しますっ!

みい@

新しい物・事に興味津々。様々な口コミを頼りに、日々の生活に新しい彩りを…。 週末は、地元横浜や湘南、三浦、箱根、都内、千葉、静岡、山梨におでかけしてます。 ...

プロフィール

関連記事一覧