<絶対やって!>子供の自転車の安全対策!ストライダーにも・・・

こんにちはsunnyです。
現在二人目育休中なので、4歳のおねいちゃんのお迎えは、16時半。
そうなると、ただ今、自転車の予行練習でストライダーにはまっているおねいちゃん。
帰宅すると、毎日公園にストライダーの練習に行くー!となるわけです。
夏の間は良かったのですが、、、、
秋の日はつるべ落としとはよくいったもので、最近は17時となると、結構暗くなってくるので、ストライダーに乗っているおねいちゃんは気付かれず、周りの人に何度か驚かれました。
ストライダーの落とし穴。それは、前方のライトも、後方の反射器材も付いていないところだ!
と気づいたわけです。
このままでは、事故になってしまうやないかーい(*´Д`*)
ってなわけで、早速、大好きなseriaさんへ駆け込み、ゲットしました。

前方用ライト

バックライト
自転車用、バックライトと、前方用ライト!
ライトのつけ方はとっても簡単。
ゴムのような素材でできているので、サドルの下の位置と、ハンドルのところに、くるっと回してつけるだけ。
点灯も簡単で、プッシュすると、点灯→はやい点灯→おそい点灯→消灯と変わっていきます。
とっても簡単なので、おねいちゃんも、乗り降りするたびに「これつけないと、この時間は危ないんだよねー」なんて言いながら、しっかり自分で点灯、消灯してくれます。
私はよく車も運転するのですが、暗くなってからの自転車は、運転手からすると見えづらいことが多いのです。
特に、自転車が、車道を走らなければならなくなった昨今。反対車線の車のライトがあると、左を走る自転車の反射器材なんて、全然役に立ちません!(´-`).。oO
このライト、かなりの光量なので、見えないなんてことは全くありません!
強いて言うならば、ゴムの部分の色の展開が、白、オレンジ、ピンクの3色なので、ブルーとか、黒などの男の子も喜ぶ色展開があると嬉しいところ。
なぜなら、小学生の男の子達の自転車運転が一番怖い!(ふざけながら運転したり、突然のスピードアップとか 笑笑)
大切な子供の命、また自分の命を守るためにも、216円でできる安全対策、おススメです!