オービィ横浜に行ってきた!キモい展からの動物たわむれ系アイランド

こんにちは、まさみーです。
キモい展がすぐに見終わってしまったので、隣接しているオービィ横浜にも行ってきたよ!
http://orbiearth.jp
オービィ横浜はキモい展と違って再入場ができます!
場所は、マークイズみなとみらいの5F。
http://www.mec-markis.jp/mm/
営業時間
月~木9:00~21:00(最終入館 20:00)
金~日・祝・祝前日9:00~22:00(最終入館 21:00)※有料ゾーンは最終入館時間が異なります
入館料は大人800円、中高生500円、小学生・シニア300円、幼児無料。
触れ合える系アトラクションやシアターなどは別にお金がかかります(300〜500円)
パスポートもあるけど、別課金の待ち時間が結構長いようだったので、入館料のみで入館しました。
500円を3つ以上やるならパスポートのほうがお得という微妙な価格設定!
ローチケ事前購入でお得に買えます。
https://l-tike.com/st1/orbi/sitetop
キモい展とセット販売もしています。
2016年に行ったことがあるのですが、このときはリアルな動物はいませんでした。
バーチャル映像を駆使して擬似体験をするイメージ。
当時2歳の娘は最初に入った風が吹くアトラクションが怖くて泣いてしまい、すぐ帰った記憶があります。
2018年4月に「デジタル(映像)とリアル(動物)との調和」というコンセプトのもと、大規模リニューアルされました。
トリップアドバイザーの口コミで酷いものが多かったのもあり、あまり期待せずに行きました(笑)
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14134875-d4809623-Reviews-Orbi_Yokohama-Minatomirai_Nishi_Yokohama_Kanagawa_Prefecture_Kanto.html
さて。日曜の18時すぎ。外看板で見るふれあい系待ち時間は60分。
中に入って見ると、割とすいてる!!
ふれあい系は30分待ち。ちょっと多めに書いてあるのかな?
入ってすぐ薄暗く、独特の世界観。
左手にはアニマルガーデンと呼ばれる触れ合える空間(有料)が存在しています。
館内は1階と2階で構成されており、そんなに広くないながらもミニ水族館があったりします。
この日は昆虫スゴわざ展というのが開催されており、羽をつけてロッククライミングに登るセミ体験をしてみたり、バーチャル虫取りが楽しめたりしました。
この日はすいていたのでよかったですが、混んでいるときは昆虫スゴわざ展の中に座って待てる場所がないから少ししんどいかな…
ふれあいはひとつだけ、おそらくメインであろうアニマルガーデン(15分500円)のみ体験しました。
(他に触れ合えるコンテンツはキャットパラダイス(猫カフェ的、15分500円)、アニマルスタジオ(小動物、30分500円)があります)
施設内にチケットの販売機があり、買って並ぶスタイルです。
こちらはカプバラさんに触れたり、亀に触れたり。私の時はふくろうにも触れました!
ミーアキャットやプレーリードックも限定で調子のいいときは触れるようです。
オニオオハシは放鳥されており、自由に飛んでいました(笑)
タランチュラやゲッコーは下に隠れてしまって姿を見ることができませんでした…
やっぱり触れることは子供心をくすぐるようで、カピバラさんに夢中でした!
後半はカピバラさんも疲れてきてしまったようで、自分のお風呂に戻ってしまいましたが、普段触ることのできない動物を触れる貴重な体験ができました。
ほか、アニマルクエストっていうコンテンツがあったり(ライトでマークを照らしてクイズに答える的な。1時間くらいはかかりそうなゲーム)、楽しめそうではあったのですが、小学生くらいの子のほうが楽しめるかな?
1300円で楽しめるなら、再入場もできるし、個人的にはキモい展よりはいいかな〜
有料のものは、並ばなきゃいけないのは正直しんどいので、欲を言えば何分集合みたいな感じの予約制だと助かるな〜(キッザニアみたいな感じ)
と思いました。
ちょうど混雑していない時間帯ということもあってか、悪い口コミに書かれていた、人混みすごすぎ!とか係の方の対応が悪い!は感じることなく過ごせました。
悪い口コミに書かれていた待ち時間掲示がない!といった点も、私が行ったときには予め見られるようになっていたので(微妙にリンクはしていませんでしたが)、日々営業努力をされているんだなぁと思います。
次行くのはきっと小学生になってからかなぁ。
最後までお読みいただきありがとうございました。まさみーでした。