秋の味覚、ハナイグチを求めて、日本百名山・瑞牆山~きのこ狩り【2018】

おでかけ
瑞牆山

瑞牆山


夏が終わったこの頃・・・きのこの季節到来です。
不思議なきのこさん達を見つけるのは、私にとって、山歩きの最大の楽しみ。
食べれなくてもいいんです。
いろんなキノコ見つけるて、写真におさめるだけでも、結構満足。
でも、安全なら是非食べたいというのが、食いしん坊の本音。
今年は、知人に教えてもらって、唯一、確信が持てるキノコを求めて、日本百名山にも名を連ねる、瑞牆山の麓に出掛けました。

お目当てはただ一種、つやっつやのハナイグチ(ジコボウ、落葉)

ハナイグチ

ハナイグチ

信州人に最も好まれ、親しまれている秋の味覚ともいわれる、ハナイグチ。
信州では、”ジコボウ”って呼ばれてます。
また、北海道では”落葉”という名前だそうです。
確実に見分けられて、美味しさも抜群のハナイグチが、毎年、きのこ狩りのお目当てです。
落葉松林に多く生えるらしい。
きれいな状態だと、つやつやで、太陽の光を浴びて、輝いて見えるのは、ひいき目ではありません。
今年は1時間ほどで、袋いっぱい見つけることが出来ました。
ちなみに、去年は10個ぐらいしか取れなかったから、今年は大豊作!

ハナイグチを下処理をして、シンプルにきのこ汁に・・・


ハナイグチを、川で洗って、ゴミや土などを落とす。
沸かしたお湯に塩を一握り入れて、ハナイグチを漬けて、虫出し。(本当は、水で1時間~漬ける方が風味が逃げずいいのですが、ここは時短処理)
あとは、汁物を作る要領で、ハナイグチのきのこ汁の完成✨

写真でしか見たことなかった、可愛い毒きのこも…

テングダケ

テングダケ

ベニテングダケ

ベニテングダケ

2018年は、きのこ豊作の年という話もありますが・・・🍄
場所は変わって、早川沿いの山道でも、写真でしか見たことがなかった、たくさんのきのこ達に遭遇。
見るだけでもテンション上がる、インスタ映え間違いなしの可愛いルックス。
毒きのこといえど、絵に描いたようなきのこに感激!

山でのきのこ探しは、リアル宝探し感満載のめっちゃオススメのアクティビティです✨

みい@

新しい物・事に興味津々。様々な口コミを頼りに、日々の生活に新しい彩りを…。 週末は、地元横浜や湘南、三浦、箱根、都内、千葉、静岡、山梨におでかけしてます。 ...

プロフィール

関連記事一覧