生おからでお菓子を作ってみた!

子育て

もったいないプロジェクトでメンバーがおからと小松菜を使って色々作ってくれたのだけど、どれも結構美味しい!
私も作って娘に食べさせたい!と取りあえず生おからお菓子を作ってみました!

生おからドーナッツ風蒸しパン(?)


まず最初に作ったのは、生おからに砂糖とメープルシロップと卵、ベーキングパウダーを混ぜてチンするだけで蒸しパンみたいになるお菓子。なんて簡単!(ドーナッツの型は100均一で売っているシリコンのものです)
はじめはバナナを入れて甘さ控えめで作ってみました。

結果は…惨敗。多分敗因は、甘さ不足とおから感…もったいないメンバーが作ったものは美味しそうに食べていたのに、私が作ったものは涙を浮かべて「まずい」と言われてしまいました。

懲りずにリベンジで作ったのは、おから感をなくそうをナッツとドライフルーツを入れ、砂糖も前回よりは多めにしたもの。
ナッツ好きな私が食べたところ、うまい!これならいけるんじゃないかと、一口食べさせると…
涙を浮かべ「まずい!なんでこんなの食べさせるの!?お母さんひどい!」と酷い言われよう笑

おそらく娘はおからに苦手意識をもってしまったもよう…
しかし、これはおからに対して常に辛辣な態度をとる旦那のせいでもあります。
身体にもいいんだから、少しは協力してくれればいいのに!

炒りおからクッキー

娘へ生おからへの苦手意識を植え付けてしまったようなので、今度は炒りおからにしてクッキーを作りました。
炒りおからでも繊維のようなものが口に残るので、少しでも気にならないよう前回使ったナッツをふんだんに使ってみました。

本当は粉をふるい、バターは室内で柔らかくしたものを使い、粉砂糖が理想なのですが…洗い物も増えるし手抜きをしたい。
チンして少し溶けたバターに砂糖を入れ、適当に混ぜ、小麦粉を振るわず炒りおからとナッツを混ぜ込み、さっくりと混ぜ、
まとめて冷蔵庫で冷やし、成形して焼いてみました。最初は170度のオーブンで15分焼いてみましたが、
ソフトよりはカリカリしていた方がおから感が消えると思い、さらに10分ほど焼きました。

出来上がりは、こんがりザクザクの香ばしクッキー!!
ナッツ大好きな私は、どハマり!!美味しいじゃないか!!

もったいないメンバーの作ってくれたクッキーは売り物のようにきめ細かく繊細な感じで、
おからはココナッツが入っているかのような感じでした。
もうほとんど売り物でしょ?って感じの完成度。すごい美味しかった。

私の作ったものは、ホームメイド感満載!でも家庭で出す分には充分かな。

おからへの警戒感が強まっている娘へ、食べさせると…
おそるおそる口に入れ、「・・・・・・・・・・・・・・美味しい」と、1枚全部食べてくれました笑

さらにさらに!せっかくならカロリーも減らしたいと、バターをオリーブオイルに代えて作ってみました。
全然イケる。こちらの方が、普段つまむにはいいかなって思いました。まぁ、バターの方が美味しいけど!

今のところ、おから感をなくしたクッキーが断トツ1位!
おからのお菓子を作ってみて思ったことは、「腹持ちすごいね」ってこと。
食べるととにかくお腹がすかない。大量の食物繊維がおなかで水分を吸ってふくらみ満腹感がでるようです。
職場でちょっとお腹すいたときに食べるのに最適!

と同時に、食べ過ぎるのは便秘になるので注意だそうです。

また色々作って娘に美味いと言わせてみせる!
取りあえずおからクッキーリピ決定〜!

taka

よろしく

プロフィール

関連記事一覧