BBQ女子にぴったり?!お手軽!エコ!オシャレな使い捨てBBQグリル『CASUS (カサス) クラフトグリル』

BBQした~いっ!
でも、道具持ってないし、準備するのも、運ぶのも、後片付けも、保管もめんどくさい!
デジキューとか流行ってるけど、場所が限られるし、結構コストが・・・、人数が・・・
もっと手軽にBBQしたい!
そんな人にぴったりなのが、BBQグリル『CASUS (カサス) クラフトグリル』
CASUS (カサス) クラフトグリルって?
デンマークのブランド『CASUS(カサス)』ダンボール、竹炭、火山石、竹など、100%天然素材で作られたエコなBBQグリル。
調理可能時間は約60分。
竹炭は脂が落ちても燃え広がらない特殊仕様なので、燃え上がった炎で食材が焦げてちゃう心配もなく、遠赤外線でじっくり加熱できます。
なので、失敗が少なくきれいな焼き上がり。
使い終わったらそのまま燃えるゴミとして捨てられるので片付けが楽々。
焚き火でぜーんぶ燃やせちゃえて、あとは土に還り有害な物質も残らない。
北欧デザインならではのおしゃれなデザインも◎!
軽くてコンパクトなパッケージングなので、キャンプ以外に庭やベランダで焼肉を楽しんだり、公園ピクニックにもぴったりのアイテムです。
さあ、『CASUS (カサス) クラフトグリル』でおそとグリルはじめよう!
大きさ:梱包時 H55×W31.5×D23.5cm
使用時 H11.7×W31.5×D25.5cm
重さ:約1㎏
温め時間:5分
調理可能時間:約60分
『CASUSクラフトグリル』を使って釣りたての天然イワナ焼いてみた!
![]() |
![]() |
![]() |
7月の週末、山梨県の某渓流にて、釣りたての天然イワナを焼くべく、クラフトグリルを背負って山に入りました。
いつもは、キャッチ&リリース専門なので、今回は特別!
ちょうどいいサイズの2匹で、お昼ご飯です。
今回クラフトグリルを使って調理したのは、イワナ2匹、じゃがバター、カップラーメンのお湯。
BBQではなく、渓流釣りの昼食用に使いました。
説明通りにあっという間に組み立てられます。
点火して火が回るのも早い。
箱を開けてから、10分かからず、焼き始められる手軽さでした。
イワナは20分ほどでいい感じに焼けました。
炭火のBBQグリルと違って、火がたたない&均等なので、きれいに焼きあがります。焦げしらずで、さかなを焼くにはピッタリ。
角切りにしてホイルに包んだじゃがバターは、ほくほくになるまで30分ほど、お湯は20分ぐらいで湧きました。
使い終わった後、今回は砂利と粉々になった炭は河原にまいて、竹棒はまとめて、段ボールは小さくたたんで持って帰りました。
持って行くのもコンパクトで楽だけど、片付けはもっと楽。
こんなに手軽にお外で火を使って調理できるなんて、めっちゃ便利です。
肉をがつがつ焼いて食べるというよりは、のんびりピクニック気分のBBQに向いてると思います。
大きさ的にも、2~3人ぐらいで使うのがいいと思います。
例えば、公園でチーズフォンデュとか、バーニャカウダして、ワインで語らうとか、そんなシーンにいい感じ!
次は、ザ・アウトドアではなく、もっとおしゃれに使ってみたい商品です。