初めての格安SIM!docomoから『LIBMO』に乗り換えてみた!

その他いろいろ

格安スマホが取りざたされだした頃より、そのうち格安スマホに乗り換えようと思いながらも、ずるずると年が経ってしまったけど、今年3月末、ついにdocomoから格安SIM 『LIBMO』に乗り換えました。

ネットには、キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)とMVNO(格安SIMの通信事業者)のメリットやデメリットが詳しく比較されたサイトとかたくさんある格安SIMの比較サイトとかがあって、とても参考になるけど、その内容すらややこしくて、訳わかんない~ってことも多いし、周りもキャリア使っている人ばかりでなんか不安だし、結局、また今度考えようとずるずるキャリアで契約したまま~ってこと多くないですか?
実際、私もそうだったので、スマホに特別詳しくもない、ただ人の格安SIMデビュー体験談を…。

<乗り換え後3か月の私的結論>

対応の端末を持っているなら、なるはやで格安SIMにすべき。
通信費の節約に効果テキメン!

格安SIMへの道

格安SIMに乗り換えるために、私がまずしたことは、ドコモのxperiaを手に入れること。
スマホ元年からxperiaを使っているので、他の機種にするつもりは今後ともないもので・・・。
そしてドコモ端末に対応してるMVNO事業者が一番多く汎用性が高いから、格安SIMに乗り換える前は、ドコモで端末を手に入れてからにしようと決めていました。
端末をGETするためだけに、1年前に仕方なく、当時使っていたソフトバンクから月額通信料が高いドコモに乗り換えました。
契約解除料がかからない期間まで待って、格安SIMの申込みをして、キャリアとおさらば。晴れて、念願の格安SIMデビュー✨

たくさんあるMVNOの会社から『LIBMO』を選んだ理由は、ただ一つ。
参考にならない理由で申し訳ないのですが、株主優待で1年無料の権利を得れる予定があったから。
自分に合うプランがあって十分安いし、とりあえず、『LIBMO』を契約しといて、優待が届いたらそこから1年無料だし、その後は最低契約期間の1年は過ぎてるから、その時にキャンペーンとかしてて条件がいいとこに乗り換えればいいやと思っています。

『LIBMO』は静岡の会社なので、関東圏では知名度が低そうだけど、格安SIMを契約するのに、なんら問題なし。
ネットから申し込みをして、返信に記されてる通りに身分証をアップロードしたら、数日でSIMカードが送られてきて、開通申込みの電話をして、台紙に書いてある通りにスマホを設定して、SIMを差し替えて完了!拍子抜けするぐらいあっという間。
開通申込みの電話から、手続きの1時間ぐらいだけ、スマホを使えない時間が出来てしまうけど、問題はそれくらいでした。
キャリア間での乗り換えの時は、機種変もあって、毎回丸1日かかる大仕事でうんざりしていたのが嘘のよう。
店舗に行かないと価格もはっきり分からないし、店によって値段も全然違うし、少しでも安くと思ったら変なオプションいっぱいつけられたりして、説明に時間がかかったり、書類いっぱいサインさせられたり、イヤな記憶しかないけどね。

「LIMBO」の使用感は・・・

回線はドコモ回線を使っているので、auやソフトバンクの回線がつながらない山の中とかでも繋がったりします。
一般的にMVNOは時間帯などによって通信速度が遅くなるようですが、動画などはもともと全く見ないので、私の使い方だと、通信速度に関してドコモを使っているときと遜色を感じたことはないです。
というか、乗り換えて3か月、乗り換えたことを思い出すこともないぐらい、なんの変りもありません。
ただ利用料金が

月額約6500円 → 月額780~1000円以下 

wow!スゴイ差です。
1年にしたら、なんと7万円位の差!
※ドコモは、カケホライト3GB
LIBMOは、通話SIM3GB
通話は月に数回しか使ってません。

格安SIM「LIBMO」のメリット・デメリット

月額使用料以外で一番のメリットは、データ翌月繰り越しが、1MB単位できちんと繰り越されること!
ドコモは、1GB単位で、たった1MB使っちゃっただけで残りの999MBは繰り越されず無駄になっていたから、メガ単位で繰り越されてて、感激しました。
使用量の少ない私にとって、この差は大きい。
あとは、契約解除料がかかるのは1年以内だけってとこは、キャリアにはないメリット。
1年たちさえすれば、あとはいつでも自由に乗り換えも出来る!
LIBMOにかかわらず、MVNOはキャリアのように2年ごとの解除月の前後1ヵ月以内以外は契約解除料がかかる、というあこぎな縛りはないようです。

私の使い方では、今のところ格安SIMにデメリットは何もないように思います。
よくデメリットとして挙げられている、キャリアメールが使えないという点も、今どきLINEがあれば無問題。
むしろ、迷惑メール同然のドコモから送られてくる多数のインフォメールを受取らなくてよくなって、良かった。
インターネットメールは使えるし、全くデメリットになってません。

端末ごと新しくしようと思っている場合は、キャリアのように高性能な最新の端末を扱っていないのが、格安スマホのデメリットだと思います。
その分端末代自体は安いけれど、iphoneなんて、いまだiphone6って、キャリアだとずっと前のモデルなのに…今Xですよ!!!
SIMフリーの最新型は、新規に購入するとなるととても高いし…。
その点、キャリアだと2年縛りで割引つけて実質金額は安くなってるから、分割だと買いやすいように思う。
・・・が、実際は1年のランニングコストの差額でSIMフリー端末が買えてしまうという事実をお忘れなく!

最後に…

スマホの利用料金を安くしたいなら、格安SIMへの乗り換えをお勧めします。

たくさんの事業者があるので、自分に合ったプランがある会社を選びましょう!
中には、動画見放題のオプションが500円程度で付けられるとことかもあります。
通信の品質は口コミを参考にするぐらいしか判断のしようがないですが、失敗したら違う会社に乗り換えよう位の気持ちで一度乗り換えてみる価値はあると思います。
今持っている端末を使うつもりなら、その端末が対応しているかの確認だけは忘れずに・・・。

こんなにお得な格安SIM なんで普及が停滞してるのか不思議でならない。。。なんか大きな力がどっかで働いてるんじゃないのかしら?

みい@

新しい物・事に興味津々。様々な口コミを頼りに、日々の生活に新しい彩りを…。 週末は、地元横浜や湘南、三浦、箱根、都内、千葉、静岡、山梨におでかけしてます。 ...

プロフィール

関連記事一覧