• HOME
  • 横浜の保育園のママと子供たちに、おからと小松菜のリングケーキを配ってみた!

横浜の保育園のママと子供たちに、おからと小松菜のリングケーキを配ってみた!

子育て世代に、地球が抱えている問題に気づいてほしい。
もったいない(が見込まれる)材料を使っておいしいものができたから、誰かにあげたい!
ということで、たまたま運動会のあとに打ち上げがあったので、作って持っていった!
こどもと一緒につくりました♡
15分程度でできるので、こどもも楽しく作れました。
試作のときに小松菜が強すぎて草っぽい味になってしまったので、今回は弱めに。
使う分量は少ないのだけれど、美味しくないと食べてもらえないからね!
はちみつの代わりにメープルシロップを使用。
小松菜チャレンジのシールを貼って、完成!
こどもが意気揚々と配りました(笑)
「おいしい」と言ってもらえ、こどもに大好評でした!
会社でこういうことやってて〜おからと小松菜で栄養たっぷりなお菓子なんだよ〜と伝えると
みんな興味津々で聞いてもらえました。
流れでフードロスや資源について話してみる。すると、みんな将来の社会のことって実は気にしている。
積極的にフードロスとかいった問題に参加しないのは、興味がないわけではなくて。
以前自分がそうであったように、きっかけがないだけなんだと思います。
今回のもったいないprojectで、「おいしい」を起点に、ほんの少しでもフードロスを考える輪が広がったのかな?と嬉しくなりました。