• HOME
  • 小松菜を使ったメニューの試作 ”小松菜キーマカレー”と”小松菜と秋鮭の混ぜご飯”

小松菜を使ったメニューの試作 ”小松菜キーマカレー”と”小松菜と秋鮭の混ぜご飯”

都筑区の畑で収穫させてもらった小松菜を早速、その日のうちにいただきました。

試しに、小松菜カレーを作ってみることに・・・。
3時半起き&仕事後だったため、家のストックのカレールゥの中から、こちらのハインツ デミグラス仕込みキーマカレーの素

を使って、小松菜のキーマカレーを作りました。

緑が鮮やかに残るよう、重曹と塩を少々入れたお湯で小松菜を下ゆでし、細かく刻みます。
パッケージに記載の作り方通りにカレーを作ります。
ひき肉は合挽を使用(鶏ひき肉が合うかなと思ったのですが、家に合挽しかなかった)
玉ねぎは、小松菜分を考慮して少な目にしました。
小松菜は食べる直前に入れて一煮立ちさせる程度にしました。

ライスには、葉っぱの部分のみをさらに細かくたたいた下茹で済みの小松菜をバターと共に混ぜ込みました。
デミグラス仕立てのルゥだったので、バターライスも合うかなと。

仕上げに、ミックスチーズをかけて、完成!

家庭の夕食のカレーとして、普通に美味しかったけれど、また作りたいかというと、微妙。
キーマカレーに、しゃきしゃき感のある小松菜の茎は邪魔な気がする。
そして、バターライスとの組み合わせは、ちょっと重すぎる。
ご飯に小松菜の葉っぱを混ぜるのは、彩りが良く、美味しそうに見えるので、その点はGOOD。

おいしい小松菜カレーへの道は険しそうだと実感したけど、次は、ペーストにして、インド系のカレーにトライしてみたいです。

翌日は、”宮城屋”さんの豆乳鍋と、小松菜と鮭の混ぜご飯

宮城屋さんの濃い豆乳で是非作ってみたかったのが、汲み上げ湯葉。
予想通り、すごいしっかりした、おいしい湯葉が出来ました。
湯葉を作った後は、出汁と水菜と豚肉の即席鍋にして、完食。

この日のご飯は、前日の残りの下茹で済みの小松菜を刻んだものと、秋鮭を焼いたものを混ぜた”小松菜と鮭の混ぜご飯”
この混ぜご飯を作りたくて、普段小松菜を買うことが多いぐらい、お気に入りのメニュー。
彩りもきれいで、お弁当にも、おにぎりにもピッタリなので、オススメです。